図書館

情報強者にも必要なサポート

図書館振興のつどいに参加してきた。ゲストの常世田さんのお話のなかでひっかかったのが、 「豊かな文字・活字文化の教授と環境整備 −図書館からの政策提言概要−」で1.公立図書館の整備 2.学校図書館の整備 3.大学図書館の充実 4.出版文化の振興 曰…

旧帝国図書館建築100周年記念サイト

ログをたどってたまたまみつけた てくてく糸巻きさんの記事に飛ぶ 旧帝国図書館建築100周年記念サイトなんかインターネット博覧会(インパク)を思い出した。

『グーグルはなぜタダなのか』

うわーFirefoxのせい(?)でまた日記が消えたよ…あーむかつくな。バックアップも意味なし。泣ける。とりあえず登録しとく。 で、今日、たまたま配架中に目にとまったのが『日経ビジネス』最新号。 グーグルはなぜタダなのか 地球を覆うネット民主主義 ジャ…

韓国の図書館はどんなかんじなんだろうか その1?

ということで、IT先進国(くどい)の韓国の図書館はどーなってんだろうと思ってぐぐってみた。 ハングル資料研究会韓国国立中央図書館 韓国語 日本語 韓国国会図書館 韓国語→早稲田大学図書館報 ふみくらNo.69(2002.7.25)P2-3 韓国図書館訪問記 国立子ども青…

大学図書館サイト私大編(東地区・な・は行)

職場のとなりの席の職員さんに、アメリカで進んでる図書館てどこですかね、ときいてみた。 「カリフォルニア大学の電子図書館じゃない?」とのお答え。 しかしたくさん図書館あるんだな。っつかデザインがみんなちがう。字ばっかり。めまいがする。 長岡造形…

「アメリカの大学図書館の現状と今後」

IT先進国、韓国の大学図書館サイトはどーなってんだろとぼんやり思いつつ、 その前にネット発祥の地アメリカの大学図書館はどーなってんだろ※サイトじゃなくて と、ぐぐったら、こんなページを見つけた。 IT環境下における大学図書館と図書館職員の使命―アメ…

大学図書館サイト私大編(東地区・さ・た行)

ではスタート ってかさ行・た行多すぎた。見にくい。明日分割しよう。 おっとその前にここにコメント #id:wackunnpapaさん:きっとまっとうな図書館サイトなんですよ(笑)。基準はあいまいです!通りすがりの者の目ですから。普段使い勝手がいいというのま…

大学図書館サイト私大編(東地区・あ・か行)

と、いうわけで、 私立大学図書館協会加盟図書館のリストをひたすらクリックしてみるシリーズ2回目。 ※先はなげーな、おい! よくも悪くもひっかかったものだけメモします。 茨城キリスト教大学図書館:シンプルすぎ! いわき明星大学図書館:単独トップは…

FAXとメールで複写物をおくる

留学生が海外にメールで送りたいから本(図書)のページをスキャンさせてとやってきた。 ちょうど係長がおらず、となりの係長が対応していたけど、 留学生はお金を払うから〜とひきさがってくれない(笑)。 しばらく話をしてたみたいだが、結局そのまま帰っ…

機関リポジトリ、新聞に紹介されるも…

朝、係宛にこの記事に関するメールがきてて知った話。 北海道大学:図書館がネットで教材公開 北海道大附属図書館(札幌市北区)は、教員が著した論文や講義ノートなどの教材をインターネットで公開するサービスを始めた。国立大の法人化に伴い、大学側に社…

大学図書館のサイト

個人的備忘録。(2006/9/8一部更新 2007/1/9芸大のとこ更新) 今年リニューアルをするのかどうかわからないけれど、 さんざんHPが使いにくいといわれているので 自分のネタ作りで H17年度の機関リポジトリに参加してるところをみていくことにする。 今日は北…

大学図書館と先生の関係

お盆あけから ILLの受付の数も徐々に増えてきたのだが、 館内をうろちょろしていらっしゃる先生の数もなんとなく増えた印象。 何年いらっしゃるのかわからないが 雑誌が見つからないとカウンターにこられる方もちらほら。 まー無理もないか。 閲覧室にあった…

大学図書館の未来は?

コピーとりながら となりの係で同じ非常勤仲間と立ち話。 なんで文系の電子ジャーナルは少ないのか云々。 ※経済学部の洋雑誌も来年度から相当数が電子ジャーナルにかわるそうですが。 そもそも電子ジャーナル自体を知ったのは大学図書館で働きだしてからです…

大学図書館と著作権つづき

昨日の今日で、職場の隣の席の これまた他大出身の人に、 出身大学の図書館の様子を聞いてみた。 ・貸借の資料は館外に持ちだし不可。 ・自館の資料じゃないから複写も不可。 ・当然、資料をコピーするときは申込書を提出。 ※なぜか毎回びくびくしながら複写…

大学図書館と著作権

小谷野敦さんのブログにあった 「不可解な著作権法」 http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20060826 国会図書館の職員と文献複写のやりとりが書かれていた。 『逸見広選集』の短編、4ページを複写しようとしたら 半分しかできないといわれたそうだ。 著作権…

研究室で本を借りる

ほかの図書館から文献複写の依頼を受け付ける仕事をしている。 ILLってやつである。 研究室所蔵のものは先生に連絡をとってお借りするまでがちょっと面倒だったりする。 ※学部で印刷するのですぐおかえしする また学科の資料室も事務の人がいてばっちり整理…