大学図書館サイト私大編(東地区・な・は行)

職場のとなりの席の職員さんに、アメリカで進んでる図書館てどこですかね、ときいてみた。
カリフォルニア大学の電子図書館じゃない?」とのお答え。
しかしたくさん図書館あるんだな。っつかデザインがみんなちがう。字ばっかり。めまいがする。

  • 長岡造形大学図書館:「大学施設」という分類の中にキャンパスマップ、図書館、ランドスケープ…という並べ方がようわからんのだが。図書館ページにきてもローカルメニューが紛らわしい。今いる部分のボタンの色を変えるかすれば?で、これは何?Ver. 3.2.0.0 nagaoka-id. edition
  • 長岡大学図書館:またこのロゴか…Braintech Inc.?-ん?このページは何?2003年でストップ…。ヘッダーが「情報館WebOPAC」??ブックレットなんてだしてるんだ。
  • 長野大学図書館:「高校生対象 オープンライブラリー」大学の図書館で受験勉強してもらうのか?18歳以上の社会人限定。子連れ×。ふ〜ん。


な行に入って、なんかOPACのページの様子がいままでとかわってきたぞ。※それ以前にあまり押してなかったか〜。

  • みかけが北大チックな文教大学越谷図書館。なんか過不足なくある感じですね。DBの説明もちゃんとあるし、シラバスもあるし、紀要もPDFにしてるし、QRコードあるし、マイライブラリあるし、ガイダンスの記録を公開してるし、問い合わせが掲示板だったり。
  • すっきりして見た目いいかんじの北海学園大学附属図書館。やっぱアイコンがあるとわかりやすい。しかしお知らせ古すぎ。隣のカレンダーに高さをあわせないと崩れるのか?


気づき-----------------------------------

  • いまさらだがOPACといってもいろいろあるらしいことを知った。職場のは情報館lib.WareNeoCILIUSでもない。
  • たまに文教大学越谷図書館みたいなのをみると見た目こらなくてもいいじゃん、とも思う。
  • 八戸工業大学図書館みたいにこういうかたちで学生動員しているところはほかにあるのか気になった。ってか壁紙(笑)図書館においてあるPCの壁紙はみんなこれなのか?