日帰りで武雄温泉・波佐見陶器市の旅

武雄市立図書館→波佐見陶器市→有田陶器市(車窓)→武雄温泉


いやーーーー
いつかいきたいなーと思っていた波佐見。
陶器市は最終日だけど、えいやと行ってみました。
日帰りだったので運転は死にましたが、
行ってよかったです!!!!



波佐見(長崎県)周辺は1日楽しめると思います。
武雄や嬉野(佐賀県)などの温泉にも近いし。
今度は泊まりがけでいってみたいと思いました。
つぎこそ有田陶器市か・・・(波佐見との違いは?)


連休後半、高速は渋滞の表示はあったけどそれほどでもなく、
ながれはスムーズでした。
さすがに帰りの上りはこんだけど、
それも一部の区間だけです。
私は渋滞学の本を思い出して、
車間距離を十分とってブレーキを踏まないようにしましたwwww
あと前日の4日は有田・波佐見の入口は渋滞してたと
ICそばのマルヒロの駐車場のおじさんがいってました。
5日は自分は有田経由で下の道から武雄にいったので
実際にみたわけではありませんが、高速にいく道は混んでませんでした。
下の道は武雄に近づくとこやや詰まりましたかねえ。
右側にあった道の駅はよるのやめとこーとおもったくらいです。
なかなか入れてもらえないかもしれないから。



で、波佐見の白山陶器のB会場からまわろうと思ったので
武雄北方をおりて一般道34号→102号でいきました。
途中で道路表示に「武雄市立図書館」
・・・あの武雄市立図書館?と急きょ立ち寄ることに。


武雄市立図書館



意外と小さい図書館で、
入ると右手にスタバ、平積みの台があって奥にはオサレ文具もあったりする。


ってか武雄市ってどこが中心かわかりませんが、
田舎者の私がいうのもなんですが、
えらい田舎です。
図書館騒ぎになったところとは思えないくらい。
田舎です。
えんえんと郊外ってか、町の中心部も郊外みたいな。(どこの埼玉?)
でも駅は高架式で新しい駅舎のようでした(車窓)


図書館の棚は手が届かないところにも本が置いてあるけど
あれは書庫扱いみたいなもんかとおもったりもして、
でもほかの本棚のつくりは家の本棚みたいというか
こじんまりとしてて
その空間は案外落ち着く印象でした。


ゆっくりみてまわれなかったけど、
資料館はちょうど武雄温泉の歴史みたいなので
これから行こうという私には良かったです。
鍋島氏はもともと後藤を名乗っていたとか、
しりませんでした。
また文禄・慶長の役のときに秀吉とかほかの武将がやってきた話とか、
なかなか興味深いものでした。


しかし本屋は本屋、図書館は図書館とスペースわけてあったほうがいいなあ。
落ち着かないです。
何時間でも本屋にいられる人間としてはw
ま、定点観察してればあれなんで、そのへん慣れでしょうけどね。
あの飲食スペースはスタバで注文した人だけですかねえ。


でてみれば、こんな図書館でもいいじゃん、みたいな
何が問題なん、という感じでした。
ま、利用者じゃなく、単純に見学しただけの感想でしかないけどね。
できるまでが問題おおありだったのか。
CCCと市のあれとか。
そういや駅ははさんで反対側に、マックスバリューとか
あのてのお店があつまったとこにTUTAYAも大きな店舗がでてました。
郊外によくあるようなあれです。


契約が終了するとき、どうなるかってとこですかねえ。


●波佐見陶器市

地図の広告にのってた御船山楽園をあとでよろっかーといったんスルーして
波佐見へ。

途中ですごい銀杏の木をもつ神社によりました。
Uターンしました。
秋はすごいと思います。


狛犬も大小2組ありました。


そしてすぐ波佐見です。

11時くらいについたようです。
右折できないんでちょっと先に行ってUターンして白山陶器のB会場へ。
最終日といっても私から見るとたくさんあります。
ブルームというシリーズと鳥の箸置きは売り切れたようですが、
これはあとから陶器市の本会場でみることができました。


白山陶器を知ったのはたぶん森正洋さんの本を読んだのが先で、
10年前か!
※実家では少なくとも20年前から白山陶器の器をつかってたことが判明。
陶器市から戻ってよく冷奴やそうめん食べる時に使ううつわを見て
「?」とおもってひっくり返してみたら
白山陶器」の衝撃!!親は白山陶器を知りませんでしたが。

これ、ほんとなんにでも使えますよ。
そう肉じゃがとかね。
他にも陶器市でみた茶碗、湯のみマグカップがうちに…!!
それだけ身近なやきものなんですねえ。


無印の器の話とかのってたのかなあ。
それから表参道のお店にも行って
そのころはまだそれほどやーやーいわれてなかったような気がするんですが、
まあ、それなりのお値段なのでなにもかわずにかえって
毎回お知らせを送ってもらってたのかなあ。
それも引っ越したからそれっきりですが。

白山陶器の本社(車窓w)


工業組合の後ろの駐車場(500円)に車をおいて
陶器市の本会場へ。

そのまえに工業組合ギャラリーで白山陶器がまたあったので(B会場と同じ値段だったような)
ここでB会場になかった鳥の箸置きとかおちょこを買いました。
あとここで西山のきれいな豆皿?を買いました。
※西山 http://www.cf-nishiyama.jp/


同じ商品でも
あっちこっちにあったりします。
値段も下手すれば数百円ちがったりします。
お店の人に聞くと
みためが同じように見えても
1級と最初からB級と規格がちがうそうです。


単純に値段みてよろこばないほうがいいかなと思いました。
おなじ西山のお皿(写真右端)も陶器市の西山のブースで見たのは
それなりで、値段もそれなりでした。

工業組合や陶芸の館や西山の本社ギャラリーにあるのとは違いました。
私はまともな値段で買ってたので
最初はインチキーと思いましたが、そういうことかと納得。
だから現物みてその値段でなっとくなら
それでいいんだと思いました。
白山陶器もなにがB級でなにがそうじゃないのかわけわからんし



白山B会場みて本会場みてつぎにいったのが西の原です。

会場から歩いていける距離です。
西の原の雑貨やさんが集まってるところは
陶器市以外でも賑わってるそうです。


ここにある福重家住宅の玄関先でカステラの切れ端を安く売っておられました。
※この時期だけ!!
御親戚が作っておられるとかで
普通のカステラよりも多い量(私の感覚)が400円です。
なんと楽天にあったわ。

菓秀苑森長!たしかに玄関先にのぼりがでてました。
この3本1500円。
ってことで1本400円とちょっとお安くなってて
「抹茶」が人気と勧められました。
おうちで食べるには切れはしで十分だし、
お土産にもいいと思いました。
これは宣伝しときます。


そうそう西の原にいったら建物の瓦をよくみてください。

いまはもう作られていないホウロク瓦というそうで、いろんな表情があります。
福重家住宅も屋根をふき替えられたそうですが、
奥さまは昔の瓦のほうが好きだそうです。
※お庭につんである昔の瓦をみせていただいたり、
 ご夫妻にいろいろお話をうかがいました!ありがとうございました!


西の原
福重家住宅主屋
西の原波佐見町のページ


それからインターのマルヒロに向かう途中に
なぜか「西海陶器」の看板に吸い寄せられて・・・・
向かいの西窯ギャラリーで
買おうかどうかずっとまよってたポットがなんと半額に!マグカップも半額に!
お店に飾ってあるものの半額だからB級じゃないってことで
買いました!
なんというどんでんがえし。
不思議だなあ〜。

黄色のお皿は朝食によさそうとおもった
陶器市でかったcommonのオーバルプレートですが、
それ作ってるのが
西海陶器だったのです。
これ使えます。
食パンをおいてもこの大きさです。


マルヒロはこのあいだNHKのイッピンで取り上げられてましたが、
カラフルな色は好きだけど、
なにげに重かったのでスルー。
福袋のトートバックだけでもないかなと思ったんですが
ありませんでした。

ほしい。定番商品化希望。

きくと3万個のカップがならべられているそうで
えらいこっちゃになってます。


このあと有田を通って武雄温泉へ。
有田は車でスルーしただけですが、
スーツケースというか大きい荷物の人が多かったです。
歩道も整備されていて、
私が昔いったときとちょっと違うような。
場所がちがっただけかな。


武雄温泉の郵便局↓


武雄温泉

有名な楼門。
なぜ辰野金吾?しかもこんな竜宮城みたいなってのは調べてみてください。
元湯の建物は明治のものだそうですが、
なんと湯気がないんです。
屋根のとこから換気してるから。むしろ寒い。
おはだつるつるになりました。


金立SAで煮玉子ラーメンセット。
煮玉子がおいしかった。


とにかく1日でめいっぱい楽しめました。
次は軍艦島いきたいです。


おしまい