iphoneとかアスキーとか”望夫”とか

5月の終わりに出たアスキー7月号、とりあえず買ってぱらぱら読んでいた。
”アナタの会社の声はなぜ届かない?”って特集が気になったのと
なんやらかんやらネット、ブログで目にする人の名前があったから。


中島聡さんて人は…頭の中でつながってなかったけど、以前ブログ読んだことあったようだ。
あの色に見覚えがあった。今はiphone関係の開発にかかわっていらっしゃるようで。
昨日も会社でiphoneの話題がでて、男3人がほしーとかいってた。特にドコモユーザーの2人が。
私は値段がなーとか思ってたんだけど、夜、ニュースで2万を切る価格をみて、
「!」と来たが、タッチパネルで漢字入力ってことになるとなると、
ちょっと想像できん。タッチパネルの蔵書検索端末ほど面倒なものはないって、そりゃ人差し指だからか?(笑)。
あと、片手で入力できるのかなと。D902isより1センチ幅が広がるだけだが。
ま、来月、使った人の感想をみて考えたいが、ソフトバンクかーーーーー。
そういや、最近、隣の席の人がドコモからSBに変わったんだよな〜。
ソフトバンクのサイトにはプレスリリース以外、まだ情報は出てないみたい。


読者投票:ソフトバンク「iPhone」、携帯各社のシェアに影響は?


あと、グーグルの話もあったね。
ベライゾン、グーグルの携帯電話プラットフォーム「Android」の採用を検討?


そういや、たまたまヤマダ電機でみたんだけど、PRADA Phoneってなに?
※意外と小さいです。101mm x 54mm x 12.7mm
LGから「iPhoneそっくり」のプラダフォン KE850→1年遅れで知ったけどこれ記事を読むと逆なんじゃね?わかんないけど(笑)


私は映画「ホリデー」の中でケイト・ウィンスレットが使ってた携帯が気になった。
両手で握って両手の親指でキーを打ってたな。
Mobile Phones UK: Reviews & Best Buys 日本のメーカーのがないね
phone scoop あったけど、韓国メーカー…

↑なにこの横並び。
Samsung Instinct M800これ、iphoneより5mm小さい。これもタッチパネル?
LG Vu / CU920 / CU915 LGもタッチパネル式?
スマートさでいうなら韓国メーカーの方か?
D902isユーザーの私はどこに行けば!(笑)折りたたみはいやなんだよー。


メモ:行動、売れ筋、顧客単価--あらゆる面でPCと異なるモバイルECの世界


で、話は戻ってあたらめてブログを読み返してみた。

ビルゲイツ: (机を激しく叩いて)市側が十分なバスを手配してくれなかっただって?バカなことを言ってるんじゃない。市側が適切な対応をしなかったら、市長の首をねじ上げててもバスを手配させるのがお前の仕事だろう。それでも市が動かなかったら、隣の市からバスを借りて来るなり、軍にトラックを手配させるなりして、何としてでも市民を非難させるんだ。
Fema: しかし、市も軍も私の指揮権の及ぶところではありませんから…
ビルゲイツ: (ますます真っ赤になって怒って)指揮権がなんだっていうんだ。人の命がかかっているんだぞ。軍に要請を出して動いてくれなかったら、大統領に電話して命令を発動してもらうのがお前の仕事だろう。何のためにお前に高い給料を払っていると思ってるんだ。

 このエピソード以来、私の「プロジェクトの責任者の役割」に関しての見方が大きく変わった。プロジェクトの責任者の仕事は、「プロジェクトの成功に必要な作業の手配をする」だけでは終わらず、それらの作業が確実に実行されるようにして結果を出してこそ初めて評価されるものだ、そしてうまく行かないことがあっても決して他人のせいにしてはいけない、という認識である。マイクロソフトでは沢山のことを学んだが、これはそのうちでももっとも貴重なものの一つである。

 例えそういう認識を持っていたとしても、人間というものは自分には甘いので、自分で同じことをしていてもなかなか気がつかないものである。そこでこの報道をキッカケに「他人のふりみて我がふり直せ」と自分のことを振り返って見た私であった。人間、「何としてでも結果を残す、言い訳は絶対しない」という意気込みを持って仕事をすると、ものすごく強くなれる。


リーダーシップについて思い出したこと

「リーダーシップについて思い出したこと」っていう題名なんだけど、規模は違っても、仕事ってこういうもんだよなーと改めて思った。不満をいってたって仕方がないわけで、じゃあ、そのためにどうする?みたいな。
上の部分を印刷して、仕事のノートにはりつけた。


昨日、あったことなんだけど、私は今の部署に今月から戻ってきたので、
これまでのいきさつ、がよくわからん仕事もあったりするんだけど、
「今後の検討課題にする」とかいって、いま、判断すりゃーいいような単純なものを
先送りにしようとするメールをみて、現場判断を返信(一応上に相談した上で)。


…同じ仕事の担当の人間が、上が決めた数値にこだわるのにもひっかかった。
その数値ではどーみたって使えないものができるのに、
上が決めたことだから仕方がないとか、こっちで臨機応変にしちゃっていいんですかね〜とスルーする。
てめー。


何か考えがあって決めたとも考えられるけど、
特につっこんで考えたわけではないけどおおざっぱに決めただけってのもある。


ただ、けんかしたり、ちゃぶ台をひっくり返すのが目的ではなくて、
お客さんのために(笑)、最適なものを作るのが目的であるので、
不満をいうのではなくて、そのための動き方を考えねばならない。
休み明けの明日、どーなってるか楽しみだ。


自戒

・自分と違った意見を頻繁に述べる人を考える。その相違点を、第三案を打ち出すための踏み台にする方法を考える。
  今あなたが直面している問題、またはプロジェクトについて、その人の意見を求める。そしてその意見に価値をおき、
  それを真剣に受けとめる。
 ・気に障る人をリストアップしてみる。あなたが、より高いレベルの内的安定性をもち、
  彼らの持つ観点が、相乗効果を生み出す原動力になることはないかを考える。
 ・今後、意見の相違やぶつかり合いが発生したとき、その人の立場を裏付ける考えを理解しようとする。
  その人の意識している事柄を考慮に入れて、その問題を、創造的かつ双方の利益になるような方法で解決していく。
 (「7つの習慣」より引用)


先月、図書館でかりて面白かった本。カイゼンつながり。ほんとちょっとした意識とか気づきから変われるチャンスはいくらでもあるのにね。会社はつくづく「人」だよね。


で、おとといから2日かけて梅田望夫さんの本をゲットした。

ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く!

ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く!

本屋でみたはずなのに、ない。4軒まわってもない。
で、店員さんは”ウメダモチオ”の”モチオ”でひっかかる。
名前って難しいよな。字面はいいけど、オンが…
ざっとながめただけだけど…買う前に中をみとけばよかった…かな。
グーグルも、じきに今のMS、ヤフーみたいになっていくと思うんだけど、
”会社は答えによってではなく、質問によって運営している”
ってのはそうだよねと、これもまたノートに書いとくか。


あ、アマゾンの「ビジネスとIT」部門で1位だけど、
同じとこにやたらねずみ講の本が入ってるのはなぜ?
私の認識が古いのか?最初にやった人勝ちってのは、ネットワークビジネスに限らず?


最近は柄にもなく自己啓発本を読むようになった。
「7つの習慣」とか(笑)
できる人が読めといってる本は読んでみようかと。
まだ最初のへんしかよんでないけど、アメリカ人じゃないけど、
反応の仕方は自分に選択肢がある、みたいなのはなるほどねと思った。
影響と関心とかそういうのも。上のゲイツの考えなんかとあわせて、
できることから会社とか生活の中で試してみようと思っているのでちょっと楽しい。


あとアエラの今週号の「現在の肖像」の鈴木利廣さん。
エイズハンセン病、薬害肝炎の訴訟の弁護に携わってきた弁護士。
書いたのは江川紹子さん。
※「紹介」の「紹」ってことに今更気づいたけど、名前と仕事があってる感じですね。
この記事、読み応えがあった。仕事に対する心構えみたいなの。
あと、文脈とはずれるかもしれないけど、印象に残ったのが、
”彼女たちをみていて、改めて思いましたね。人間は、自分のことならいつでも諦められる、人のためならどこまでもがんばれるって”
はー。私はどうだろうなと。