歴史
マリ・ド・メディシス: 母と息子の骨肉の争い 作者:ミシェル・カルモナ 国書刊行会 Amazon となりの市の図書館にいったら新刊の棚に鹿島茂氏の本があり(借りた)、 中をみると、上記の本に目が留まって スマホで県内の図書館を横断検索すると 県立図書館に…
ツイッターでたまたまこれを読んで 「僕は左翼の人たちに聞きたいんだよ」保守の歴史家・伊藤隆88歳が“令和の日本”に苛立つ理由 | 文春オンライン 古川隆久さんという学者をしり、 大正天皇を読んで、いまから昭和天皇を読もうとしているところなんだけど、 …
朝テレビをつけると、 この話。 この夫妻から王室をとったら、 メーガンさんは女優業があるけど、 ヘンリー王子は何ができますかね。 結局こうして、 周りから期待されるのも、 自分たちでできることも、 私生活を切り売りすることですよね。 模索中というと…
いやー今月は忙しい。 何が忙しいかって、クラウン4シーズンと秘密の森2をみていたのと 解約し忘れたU-Nextのポイントを消化しないといけないことで スマホの画面ばかりのぞいていたからだ。 クラウンはまた別に書きたいと思うけど、 アン王女のカントリー…
ネットフリックスで 楽しみにしていたクラウンのシーズン3を見ました。 休みだったので一気に見ましたw 2月は初回無料だったのでこんまりとシーズン1,2をみてから解約。 オリジナルがあるといっても そんなに見たいものはないしなー。 中世の歴史のドキ…
シフトがでて 8月に連休が2回しかないことがわかった はじめの週と最後の週。 最後の週は用事があっての休み希望だし! 私の夏休みはおわったー(直前に休みにされてもどーすんのという考え) とおもったけど、 3日に九博である呉座勇一さんの講演会にあた…
皇位継承の中世史: 血統をめぐる政治と内乱 (歴史文化ライブラリー) 作者: 佐伯智広 出版社/メーカー: 吉川弘文館 発売日: 2019/04/18 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る おもわず声に出して本文を読み始めてしまった。 天皇、公家(権力者や外戚…
BS世界のドキュメンタリーは 昨日、今日とイギリス外務省密着番組でした。 ダウニング街、あのドアをみに行きましたが(角はまがれない) その手前の建物が外務省でした。 ビクトリア女王時代の建物だそうで威圧的というか風格があります。 いまじゃつくれな…
尾張徳川といっても どうせつぎはぎだらけなんでしょとか思って ぐぐるとやっぱりつぎはぎだらけだった。 私はつぎはぎした部分より、 誰が最後に残ったかでみるほうが好きなんで 系図はさかのぼって作るのが面白いと思っている。 意外な発見があったりする…
4/27ルイスじゃなくてルイなの? わざわざ発音記号がかかれてるってことでルイのようです。 Louis Arthur Charles祖父Charles Philip Arthur George(いわゆるチャールズ皇太子) 父William Arthur Philip Louis 兄George Alexander Louis 赤ちゃんLouis Art…
先週?くらいからNHKでやってる戦争関係の番組、 今日はインパール作戦ですよ。 ETV特集も戦争関係続いてます。 http://www6.nhk.or.jp/special/ っつかNHKトップページのメニューからドキュメンタリー消したのはなにか? あえてやってんの?忖度し…
今やってることが煮詰まって発狂しそうだったので、 えいやでいってきた。 ※ってことで今日は1時間ねれたらいいかな・・・ 徹夜かな。 徹夜で終わればいいけど!!!!! 明日から3日間、仕事だし。 20日までだし。 午後から大宰府なんていったことないわ。 …
鑑定団をみたあと、お寺へ。 歴史の講習会があるからです。 天皇の綸旨とか、 ほかには将軍足利義昭、関白秀次、家康、秀忠が… お寺の住持を任命するのは時の権力者だそうで、 中世から近世にかけてのそういう公文書が お寺に伝わってるって話で、 しかも目…
こんなことしてる場合じゃないんだけど、 地元の歴史研究会のシンポジウムにいってきた。 途中で抜けたけどね。 あとで資料見ながら追記していこうと思うんだけど 中世(室町幕府〜戦国)は地方が自立してた時代 地元の大名は海越えて領地を広げてたんだけど…
ああああ 現実逃避。 昼に逃避しすぎて今日は徹夜か。 うるう年か。 で歴史パズルでキーワードはルイ16世。 まさにファミリーツリーを作ってみたのだが、 びっくりしたよ。 途中だから画像はなし。 前、マリーアントワネットをたどっていったら ルイ13世にた…
なにより平岳大がよかった。 勝頼だった。 いままでこんな勝頼いなかった。 安彦良和のマンガに出てきそうな すっとした立ち姿に品があって 最初からくーって感じで 次第に諦念やらがないまぜになって、↑このやつれ方… 目がよかったね。 1回でおわりかとおも…
世間は三連休ですが何それおいしいのの世界でございます。 土日も普通に仕事、 もう心臓が痛いですw さて、明日から真田丸が始まりです。 ちょうど仕事の時間帯なので見れませんが! で、昨日、真田ユキムラの変換ができない 馬鹿変換ソフトにほんといらつ…
昨日の朝日の書評に載ってたのがみんな彗星を見ていた 私的キリシタン探訪記posted with カエレバ星野 博美 文藝春秋 2015-10-06 Amazonで購入楽天市場で購入星野博美さんの本は相当前に転がる香港に苔は生えない (文春文庫)posted with カエレバ星野博美 文…
「あさが来た」モデル、広岡浅子ゆかりの資料1万点発見(2015/11/05) NHKの連続テレビ小説「あさが来た」の主人公のモデル、広岡浅子(1849〜1919)が嫁いだ大阪の豪商・加島屋(かじまや)が幕末に各地の藩に貸した金の借用書や、浅子の手紙など…
民俗資料館の歴史講座に行ってきた。 この日のために休みをとった! 江戸時代後期の出版関係の話だったのだが 町人の蔵書目録からみえてくるものの話で とても興味深いものだった。 3つの商家に共通してる本とか、 本から見える家の来歴とか となりにすわっ…
今教育テレビの番組でたはなし シベリアっ抑留のはなし 体が弱い絵描きの人 食料にするために連れ出された このポジティブさはすごいです。 93歳! こころの時代〜宗教・人生〜 シリーズ 私の戦後70年「こころの壁を超える」 http://www4.nhk.or.jp/kokoro…
ダイアナはないわー みんなが傷つくわ。 シャーロットってビクトリア女王のいとこで早死にした人でいなかったっけ。 アリスかー。 むー。 意外なところでジョージアナ(スペンサーの先祖でもある)とか。 ビクトリアは大げさだよなあ。 なにげにアンとか。 …
帰ったらちょうど大河ドラマの時間でありました。 1月ちょろっとみて、それ以降ぜんぜん見てないんですが。 4カ月も松陰がいきてるとは思わなかったよ! 友達が昔世田谷にすんでいて 松陰神社ってあの松陰神社?みたいな話をしたんだけど行かずじまいで。 …
クレシダ・ボナスが12時台に一時的に沸騰してましたが なにかありましたか? さて、今日の朝日の書評に面白い本があったのでメモ老北京の胡同: 開発と喪失、ささやかな抵抗の記録posted with カエレバ多田 麻美 晶文社 2015-01-26 Amazonで購入楽天市場で…
秀逸! 絵もいいけど、文章がおもしろい。 ルーブル美術館の絵を猫に置き換えたパロディー本 「ニャイ14世」ヒヤシンス・ニャゴー 「幼女ニャルガリータ姫」ディエゴ・ネコスケス 題名や画家の名前が「ニャ」とか「ネコ」におきかえられてる。 ニャーヴル…
ハプスブルクがからんで焦点がぼやけてしまった。 ルイ14世の弟の家の方が最後にやってきたって感じなんだが ルイ14世の血だってそこを通じてのこってた。 男系子孫は途絶えたけどね、の話。 でもそこからまさかツィタがでてくるとは思いませんでした。 パル…
アウシュビッツ解放から70年再放送 時間違うから注意。 いきなり追加/////////////////////////////// 今日の朝日にありましたね ワイツゼッカー元独大統領死去 過去と向き合う戦後演説 ドイツ大統領府によると、統一ドイツの初代大統領で、 ナチス・ドイ…
はてぶでみました http://togetter.com/li/769225 日本とヨーロッパの中世ってのは 私のすきな分野でもあります。 お城の土台をみるとルーブル美術館の土台のとこを思い出しますよね。 自分でも読んだ本です。おすすめです。中世ヨーロッパの城の生活 (講談…
先週から始まった大河ドラマですが、 画面もクリアで視界良好(あの龍馬伝の砂埃ってなんだったんだ?) 私の好きな檀ふみさんをみることができて幸せます。 さっき2回目みたけれど、 大沢たかお、出ずっぱりですねえ。 周布町の人もでてきましたねえ。 1…
●2015年4月29日追記ドイツ王侯コレクションの文化史 禁断の知とモノの世界posted with カエレバ森 貴史 勉誠出版 2014-12-29 Amazonで購入楽天市場で購入 文字通りマニアックな本です。 エカチェリーナの母方のひいひいじいちゃん、 フリードリッヒ3世(159…